新人教育
社会人の第一歩を暖かくサポ-トします。
プリセプタ-を中心にスタッフ全員で支援します。
新人看護師教育 プリセプターシップ 1年の流れ
- かるがも研修は「観る、聞く」の体験学習として先輩看護師に同行します。
- 夜勤導入は急がず、個々に合わせた時期となります
新人看護師の支援団体 OJT(on the job traynig)
新人看護師技術演習風景
現任教育
当院の『目指す看護師像』を目標に、看護実践能力の個人評価、専門職である個人の成長を組織的に支援するためクリニカルラダ-を導入しています。
上越地域医療センタ-病院看護部教育体系
- 各レベルに応じた研修をWebで好きな時間にどこからでも受講できます。
- 認定、専門看護師の専門性の高い指導が受けられます。
- 看護実践能力に焦点をあてた経年別研修を行っています。
- 個々のキャリア形成に応じ、自己研鑽を支援します。
認定看護師
認定、専門看護師のキャリアアップを目標とする方への支援体制もあります。
2021年4月現在
在籍する認定・専門看護師 | 人数 |
---|---|
老人看護専門看護師 | 1名 |
皮膚・排泄ケア認定看護師 | 1名 |
緩和ケア認定看護師 | 3名 |
訪問看護認定看護師 | 1名 |
感染管理認定看護師 | 1名 |
糖尿病看護認定看護師 | 1名 |
認知症認定看護師 | 1名 |
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 | 1名 |
※今後3分野で専門、認定看護師が誕生する予定です。
※学会認定、各種療法士も多く在籍しています。
教育研修日程表
2020年 教育委員会 研修日程表
目的 | 2020年3月 | 2020年4月 | 2021年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
新人研修 | ・看護実践に必要な基本的な能力を習得する | 6~10日 カルガモ研修 8日PM 集合研修[1] (吸引・経管栄養・12誘導心電図) 9日PM 集合研修[2] (モニター・輸液シリンジポンプ) 13日 集合研修[3] (採血・輸液・膀胱留置カテーテル) 3か月ごとに振り返り実施 |
7月 集合研修[4]急変時対応 10月 集合研修[5]報連相シュミレ-ション |
2月 集合報告会 | ||
メンバーシップ研修 | ・根拠に基づいた看護を提供する ・後輩と共に学習する |
5月 講義:メンバーシップ |
9月 演習:迅速評価 |
|||
3年目研修 | ・看護理論と実践の統合を行う | 6月 講義:ケーススタディ |
||||
リーダーシップ研修 | ・リーダーシップを発揮するために必要な能力を養う | |||||
中堅者研修 | ・個別性を重視した看護を実践する ・看護実践者として、後輩に指導的役割を果たせる |
6月 集合研修 講義 |
10月 中間報告会 |
|||
プリセプター研修 | ・プリセプターシップの役割と機能を学び、プリセプターとしての能力を高める | 集合研修 | 5月・9月 報告会 |
|||
介護研修 | ・組織・チームの中での役割について理解できる ・より良いコミュニケーションの方法が理解できる |
7月・11月 集合研修 Web研修 |
||||
リハビリ研修 | ・ベッドサイドでの移乗や摂食嚥下を安全に実施することができる | 5月 演習:トランスファー |
6月 演習:嚥下リハ |
|||
トピックス研修 | ・看護の動向を知り必要となる知識・技術を理解することができる | 7月・11月・3月 集合研修、WEB研修 (ACP 看護倫理) |
||||
看護研究 | ・看護研究に取り組み看護実践に活用できる研究的視点や能力を養う | WEB研修 | 5月 看護研究倫理審査 |
※ 新型コロナウイルス感染拡大予防措置として新人研修を除く、集合研修のほとんどをWEB研修に差し替えています